推薦文 10月15日 Pt.シュベンドラ・ラオ来日公演

私のグルバイ(兄弟子)であるデブジット・パティテュンディが来日します!!
(”The sound of India” 主催:新潟インド文化交流会、共催:でぃがでぃなエチゴ)

公演の詳細はこちら
https://www.facebook.com/events/230374119352270/
https://dd-echigo.jimdofree.com/

  


それにあたり、推薦文を書かせていただきました。

ーーーーーーーーーーーーー

柔らかな手の動きから繰り広げられる、高速で冴えた音粒の嵐。卓越した技術で胸を高鳴らせるタブラソロ、歌ごころに満ちた伴奏は、人を虜にさせる。
デブジット・パティテュンディは今インドで最も勢いがあり、共演者からもリスナーからも人気が高いタブラ奏者の一人だ。
彼はまた、師匠・故Pt.シュバンカル・ベナルジーを最も喜ばせた愛弟子である。
師の息子と双璧で師の美学を伝承する彼に、世界中から多くの期待が集まっている。
間違いなく、インド古典音楽に名を刻んでいくミュージシャンであり、このPt.シュベンドラ・ラオ新潟公演を目撃することは、必ず価値のある体験になるだろう。
  

ーーーーーーーーーーーーー
ちょっと長めに書きました。
↓↓↓↓↓
  

彼は近年のタブラ奏者の中で重要な一人で、確実に次のインド音楽シーンを創り、名を刻んでいくミュージシャンだ。
柔らかな手の動きから繰り広げられる、高速で冴えた音粒の嵐は、人を虜にさせる。
 
私が兄弟子にあたるデブジット氏に初めて会ったのは、彼が大学生の時だった。
師匠Pt.シュバンカル・ベナルジーの家で度々顔を合わせていた、頭ひとつ抜けて巧いタブラ奏者。真面目で、礼儀正しく、人柄がよく、兄弟弟子たちから好かれ、師匠から信頼されている、そんな印象だった。大切なプジャ(神事・祭り)の折にはよく、弟子の代表として演奏していた。
ある日、私がビザのために籍を置いた大学の校内で彼とばったり会った時は、え!?大学生だったの?そんなに若かったのか、と驚いた。髭もじゃの風貌と落ち着いた振る舞い、噂に聞いていた名だたる音楽コンクールの多数の受賞歴から、もっと歳が上だと思っていた。  
大学院の期末テストで彼が演奏をしていると、学生とは思えない冴えた音、明らかに只者ではない演奏が試験部屋から聞こえてくるので、大勢の生徒たちがドアに耳を当てたり窓に張り付いたりして、団子になってそれを聴いていた。
大学院を修了したくらいからの躍進は凄まじく、あっちでもこっちでも、彼の名前を聞くようになった。古典音楽が盛んな都市コルカタにおいて、今最もリピーターの多いタブラ奏者だろう。
胸高鳴るタブラソロも、歌心のあるアカンパニーも、やはり飛び抜けている。
 
インドでは毎年毎年、実にたくさんの若手古典音楽奏者がデビューしている。そしてたくさんの奏者から「日本でコンサートを企画してほしい」と言われる。
デブジットからは一度もそういうことを言われたことがないのだが、彼の演奏こそ現代タブラの代表として日本の皆に見ていただきたいと思っていたので、Pt.シュベンドラ・ラオ・ジーの日本公演の伴奏者として抜擢されたと聞いたときは、歓喜した。
  
デブジット氏はまた、師匠Pt.シュバンカル・ベナルジーを最も喜ばせた愛弟子だ。
師匠なき今、師匠の息子と双璧で師匠の美学を伝承する彼に、世界中から多くの期待が集まっている。
彼は間違いなく、現代インド音楽に名を刻んでいくミュージシャンであり、このPt.シュベンドラ・ラオ日本公演を目撃することは、必ず価値のある体験になるだろう。
 
どうか後悔のないよう、新潟に足を運んでいただきたい!

石田紫織

関連投稿

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。

トップに戻る